お手軽編成紹介 ~シーズン32~

お手軽編成紹介 ~シーズン32~

シーズン毎に、初心者が目指しやすい編成を紹介!

このページでは、「パズバトを始めたけど、どんな編成を組んだら良いかわからない」という方に向けて
モンスターの合計レアリティが★40以下、覚醒スタイルが基本のスタイルAのみといった編成を組みやすいルールのもと、各リーダーごとにコンセプトに沿った編成を紹介していきます。

慣れてきたら更に強いモンスターを編成したり、覚醒スタイルBを利用して覚醒スキルをより適切な組み合わせにしたり、色々試していけるでしょう。
まずは基本の編成を参考にしてみてくださいね!

※編成紹介には、ゲーム内「その他>おためしチーム編成」機能の画面を用いています。

編成の考え方

まず、選択したリーダーのリーダースキルを発揮できるモンスターかどうかを考えて、編成するモンスターを大まかに絞りましょう。
その上で、多色で攻撃して判定勝ちを狙うのか、耐久スキルや妨害スキルでゲージ差を付けて勝つのか。自分の戦い方と勝ち方をイメージして使うモンスターを絞っていくのが重要です。

ちなみに "〇属性の□□が~" という条件のリーダースキルは、主属性と副属性どちらかが一致しているだけで対象になります。
戦い方や編成の基本から知りたい人は、パズバト入門ページの「パズドラバトル 戦術編」を先にチェックしましょう!

パズバト入門

オーディン

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
高い攻撃倍率による、木、光、闇属性に攻撃を集中させての判定勝ち
・戦い方のコツ
現在、数値の上で最大の攻撃倍率を誇るリーダー。判定に進んでも勝てるよう、3属性以上で相手の攻撃力を上回ることと、コンボ数をなるべく稼ぐことを意識しよう。
この編成では木、光、闇属性に寄せているので、少なくともこの3属性は相手を上回りつつ、コンボ数含めて判定での勝利を目指す。

バインド耐性の無いモンスターが多いので、戦う環境に合わせて、覚醒スタイルBでバインド耐性を設定してみよう。

リット

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
相手の盤面を水と回復ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
・戦い方のコツ
相手の防御力を減少させるリーダースキルを使いこなせば、防御力減少スキルの必要がなく、その分様々なスキルのモンスターを編成できる強力なリーダーだ。

回復力を上げて耐久する戦い方も可能だが、今回はわかりやすい相手へのドロップ生成型。
4ターンの間スキルによる攻撃力上昇を継続させて、相手の盤面と使いそうなスキルをチェックしつつ、「スプラッシュブレス」「ドロ投げ&リットロック」「ディープブルー」を一気に使用しよう。
「スプラッシュブレス」は後から使うと、せっかく作った回復ドロップを消してしまう。相手の攻撃ドロップを消しやすくするためには最初に使うと良い。
ただし相手が盤面変換のスキルを持っていれば、生成数が多いので順番を変えた方が良いことも。バトルを繰り返して経験してみよう。

相手がリーダースキルやスキルでのダメージ軽減を行っていない時は、防御力減少を行う必要はないぞ。

アテナ

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
多色攻撃で判定勝ち
・戦い方のコツ
チームにバインド耐性を付与できる、特殊で強力なリーダー。
覚醒スキルを含めた編成の自由度が高い代わりに攻撃倍率が低いので、4個消し強化の覚醒スキルを大いに利用して攻撃力を上げていこう。
4個消し強化の覚醒スキルを持ったモンスターは、主属性と副属性どちらもドロップの4個消し効果が発動するぞ。

バインド耐性付与のリーダースキルを更に活かすため、覚醒スタイルAで耐性を所持しているモンスターは覚醒スタイルをBに変更して、SR枠に他の覚醒スキルを設定してみよう。UR枠はスキルブースト数を調整しつつ、4個消し強化の設定を意識。
また「ウルフハウリング」を最初のターンに使用してから「海龍王の逆鱗」でスキルターンを溜めれば、4ターン目に再び使用できるぞ。

メタルドラゴン

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
相手の盤面を闇ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
・戦い方のコツ
「パストダーク」「カースブレス」を同時に使用し、相手の盤面を闇ドロップでいっぱいにしよう。
相手の盤面を見て、よりスキルの影響が大きくなりそうなタイミングを狙う。また相手からのバインドスキルに止められてしまうが、「ブラックライトゾーン」の効果を合わせて、バインドされてもすぐに回復できるようにすると良い。

闇列消し強化の覚醒スキルが無いため、このままでは列消ししても攻撃ダメージを出しづらい。
覚醒スタイルBを利用したり、コンボ数で攻撃力を補っていこう。

ヴァルキリー -CIEL-

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
相手の盤面を回復ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
・戦い方のコツ
リーダースキルの扱いが難しい代わりに、超強力なスキルを持ち戦い方の多いヴァルキリー -CIEL-。
その中から「護神の碑文」「輝天使の導引」「シャインシードブレス」を同時に使い、相手の盤面を妨害して勝利を目指す編成を紹介。

回復ドロップと光ドロップをいくつ消すか、どのような覚醒で攻撃力を出していくか。作戦として考えて編成を行っていこう。
この編成だと光列消し強化の覚醒が9個あるので、光ドロップの列消し+回復ドロップの繋げ消しがオススメ。

モンスターがバインド状態にされてしまったら、バインド回復の覚醒スキルを活かし、回復ドロップを横1列で消して回復しよう。

アテン

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
多色攻撃で判定勝利 or ダメージ軽減でゲージ差をつけて勝利
・戦い方のコツ
今回紹介するのは、神タイプで揃えた多色編成。4ターン多属性の攻撃で相手のゲージを削りつつ、ダメージ軽減スキルで相手を威嚇していく。
お邪魔ドロップを消すことで攻撃力がぐんと上昇するので、上手く分散して使おう。
「サンセットカーテン」で相手からの防御力減少効果を弱く上書きできれば、「鬼心解放の結印」で耐久できる可能性も高くなるぞ。

ガチャドラ

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
相手のスキル効果を上書きし、ダメージ軽減や操作時間減少で耐久
・戦い方のコツ
「デュオリゾルブ」「魔法石バリア」の効果で相手からのスキル効果を上書きしつつ、ダメージ軽減を狙う。同じターンに使用する中でどちらのスキルを先に発動するか、相手の行動を読んで考えよう。
「ストーンブレス」の操作時間減少も同時に用いれば、更に相手は苦しくなるだろう。
相手がこちらの防御力を大きく減少させるスキルを使っていない、もしくは使えない場合、「デュオリゾルブ」の「お互いの防御力25%減少」効果は相手を助けることにもなる。使わなくても構わない。

木列消し強化の覚醒スキルも潤沢なので、攻撃力を上げるなら木ドロップを列消しするのが良い。
ただしリーダースキルの軽減効果を発動させるには、木ドロップを2セット消す必要があるので注意しよう。

ミル

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
相手のスキル効果を上書きし、ダメージ軽減で耐久
・戦い方のコツ
ミルの強力なスキルを利用したダメージ軽減耐久を活かして勝つ編成。
「レトログラード」と「ブリスフルセレブレイト」の組み合わせで、相手からのスキル効果を上書きしつつダメージを軽減していく。
「誓拳の花嫁・ゼラ」はレア度が10と高く、相手と同じ順番で選択したスキルはレア度の低い方から発動するルール上、相手より後に発動しやすいメリットもあるぞ。

この編成だと光列消し強化の覚醒スキルも一定数所持しているので、光の列消しを行うのがオススメ。また、4個消し強化の覚醒を用いる戦術もあるので、得意なスタイルで考えてみよう。

ボルケーノドラゴン

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
相手の盤面を火ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
・戦い方のコツ
「マグマタワー」「フレイムブレス」を同時に使って、相手の盤面を火ドロップで埋め尽くそう。
スキルを使わなくて済むターンには温存し、同じターンにまとめて発動させて、相手より後にスキルを発動させることも憶えよう。相手がドロップ生成した後にこちらが相手盤面に生成したり、逆に相手の妨害生成よりあとにこちらが火ドロップを生成できれば、そのターンは優位に立てるぞ。

魔剣士隊

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
高い攻撃力で、火、水、闇属性を中心に多色判定勝ち
・戦い方のコツ
攻撃力を競う戦い方であれば、編成する属性やタイプが自由なのが魔剣士隊の長所。
基本的には自分自身との戦いなので、スキルによる攻撃力アップと相手の防御力減少を忘れず、確実に十字パズルをこなしていく。
そのためにも相手の編成を確認し、妨害を受けないように立ち回ろう。相手がこちらへのドロップ生成を狙う編成であれば「ニューミナスガーデン」を使うタイミングに注意。

ヘラ

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
攻撃力とコンボ数のバランスで多色判定勝ち
・戦い方のコツ
強力だが癖のあるスキル「クレイジータッピング」がカギ。多色同士の対戦では優位に立てる強力な攻撃上昇倍率だが、ドロップ操作時間が短くなってしまう。
ただし4秒パズルが不安な場合、同じターンの直後に「雪雲の一変」を使うことで、そのターンは7秒、次のターンは通常通りの秒数とすることが可能だ。
組み合わせて使うことが相手にバレやすいのが弱点。他のターンを狙われてしまうのでよく考えよう。

毎ターン、最大倍率の出る8コンボを狙ってパズルを組むことが大事。
強い相手とのバトルが増えて攻撃力が物足りなく感じたら、4属性攻撃強化や4個消し強化の覚醒スキルを検討しよう。

ゼウス

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
相手のスキル効果を上書きし、回復力上昇とダメージ軽減で耐久
・戦い方のコツ
「ブリスフルセレブレイト」で相手からの防御力減少を上書きし、「創世の神効」を組み合わせて相手の攻撃を耐久しよう。相手のスキルや盤面を確認し、耐久しやすそう=相手が攻撃しづらそう、攻撃ダメージが少なそうなタイミングを狙って仕掛けていく。
更に「シャインシードブレス」を同時に使用し、相手の盤面を妨害するのも効果的。ただし回復力アップの効果を上書きしないよう、「ブリスフルセレブレイト」よりも先に発動するよう順番に注意。

ドロップを5個つなげて消せばリーダースキルは発動するが、攻撃力を高めるために、覚醒スキルを活かして光ドロップの列消しを行うのがオススメ。

無垢なる宝石・カーバンクルズ

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
相手の盤面を水ドロップで妨害しつつ、ダメージ軽減の合わせ技で耐える
・戦い方のコツ
今回紹介するカーバンクルズは、相手盤面妨害型。
「コレクテッドエッジ」でダメージを軽減し、同時に「カーバンクルの浮き輪」「スプラッシュブレス」を使って相手の盤面を妨害しよう。
「ダリオンの異相」は4ターン中に2度使えるスキル。相手への妨害を後から発動するのにも役立つぞ。

カーバンクルズは水ドロップの4個消しで相手に攻撃を与えていくリーダー。
覚醒スタイルBを利用し、攻撃力の高い水属性モンスターに4個消し強化の覚醒スキルを設定していこう。2~3個まとめて設定できるとより強力な攻撃担当になるぞ。

ラー

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
高いゲージ突破力による、多色判定勝利
・戦い方のコツ
高い攻撃倍率と防御力を減少できるリーダースキルにより、4ターンで確実にゲージを削って判定勝ちを狙う。
ドロップロックのスキルも2つ所持しており妨害にも強いぞ。相手の盤面を見て、「あまた光る祝い星」で逆に妨害を狙っていこう。

相手がリーダースキルやスキルでダメージ軽減を発動させていなければ、L字消しを組んで防御力減少の効果を発動する必要はない。
相手の編成や動きをよく見て、多色パズルを冷静に組んでいこう。

ハク

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
相手の盤面を闇ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
・戦い方のコツ
今回は多色ではなく、闇属性を主軸にしたハクを紹介。
リーダースキルはメタルドラゴンより最大倍率が高いこと、闇ドロップを6個以上つなげなくても発動できることが強みだ。
「パストダーク」「ダークシードブレス」の強力なコンボを相手のドロップ生成よりあとに発動させ、妨害を狙っていこう。

「ファシネイションエッジ」はモンスター自身をバインド状態にしてしまうが、「ブラックライトゾーン」の効果で回復させることができる。
「闇の精霊王・モワ」のスキルを使う時にも、相手のバインド対策になるので意識してみよう。
バインド耐性の無いモンスターは、覚醒スタイルBに変更して耐性を付与するか、バインド回復の覚醒スキルで回復することも考えてみると良い。

たまドラ

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
相手の盤面を光ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
・戦い方のコツ
強力なジューンブライドモンスターを用いた編成。
「誓いのフープ」で相手盤面のロックを解除、丸裸にしてから「光の道たまぁ~」と「プラズマブレス」で相手の盤面を光ドロップだらけにしてしまおう。
早いターンに「千一夜の星空」「あぁ、本当にしあわせっ!」を使うことで光のロックドロップも確保でき、相手からの妨害にも強い。

たまドラはスキルを一つでも使ったターン攻撃力が上昇する。ただし分散させず同じターンにまとめて使用することで、相手のスキル後に妨害できる可能性は高くなる。
スキルの読み合いに頭を悩ませるかもしれないが、上手く使って気持ちよく勝利しよう。

りんトリオ

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
火、木、光属性に寄せた攻撃で判定勝利
・戦い方のコツ
様々な編成の幅があるりんトリオ。今回はバランスタイプで組んだ多色編成。
4属性攻撃強化の覚醒スキルを持つ「輝石の龍帝王・シェリアス=ルーツ」と4個消し攻撃強化の覚醒スキルを持つ「彩妖精の水彩幻画師・アトリ」に、攻撃の中心となってもらおう。

リーダースキルの発動条件も緩いので妨害にも強く、操作時間も長くて使いやすい反面、最大攻撃倍率は他の多色リーダーに劣る。
4属性攻撃強化や4個消し強化など、自身の得意なパズルに合わせて覚醒スキルを検討し、攻撃力を上げていこう。

ソニア

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
相手のスキル効果を上書きし、回復力上昇とダメージ軽減による耐久
・戦い方のコツ
「フレイミングラスト」でドロップの確保と回復力上昇、「炎帝」で相手からの防御力減少の上書きとダメージ軽減、そして「スカーレットダーク」で相手の攻撃力上昇を上書きする。
相手が読んできて同じターンにスキルを重ねてこない限り、相手はこの強力なコンボを突破するのに苦労するだろう。

逆に他のターンは、火ドロップを6個確保し、列消ししてしっかりダメージを与えていく必要がある。
相手のダメージ軽減スキルには防御力減少で対策していこう。

ホルス

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
多色判定勝ち
・戦い方のコツ
多色編成向けの基本のスキルをまとめた、シンプルな編成。
攻撃力上昇と相手防御力の減少を継続し、変換スキルや操作時間固定、ドロップロックで相手の妨害を防いで判定勝ちを狙おう。
どれだけコンボを重ねて攻撃力を高めるか、判定ポイントを得るかというのが重要になるのでパズルはしっかり。

レア度の高い強力なモンスターを入れたり覚醒スタイルBを用いたりして、4属性攻撃強化の覚醒スキルを増やせれば更に攻撃力は上がるぞ。

バステト

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
相手の盤面を入れ替え、木ドロップで埋め尽くして攻撃能力を奪う
・戦い方のコツ
「ストームバラージ」でお互いに木ドロップが落ちやすくして、「ラースウィンド」で相手のドロップを入れ替え、「ロックブレス」で相手の盤面を木ドロップだらけにしてしまう。
ドロップをロックされても防がれない、強力なコンボで妨害を狙う。

バステトはバインド回復の覚醒スキルを持っているので、モンスターがバインド状態にされたら、回復ドロップを横1列で消しての回復も狙うと良い。

超覚醒ゼウス・ヴァルカン

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
相手の盤面を火ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
・戦い方のコツ
相手の盤面に火ドロップを生成できるスキルを4つ組み込んだ、妨害型の編成。
自分の盤面に火ドロップが十分あるなら、スキルを温存してまとめて使うも良し。相手の状況を見て分割して仕掛けるも良し。相手にプレッシャーを与えていこう。

ちなみに仕掛ける際は「エクスプロージョン」から使えば、相手が変換しようとしている盤面をロックで邪魔できる可能性がある。また相手がバインドスキルを使っていても、レア度が低いため先に発動させられる可能性が高いぞ。

超覚醒ゼウス・マーキュリー

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
相手のドロップ操作時間減少、暗闇、ダメージ軽減による耐久
・戦い方のコツ
2ターン継続する「冷延・アクアクリスタル」、それぞれ1ターン操作時間を減少させる「ラブボルテックス」と「エキサイトスラップ」。
これに盤面を暗闇にする「雲外蒼天の布石」を組み合わせて、相手を2度以上妨害していく。
「雲外蒼天の布石」は1ターンおきに使用できるので、相手が暗闇の耐性を持っていなければ、相手の操作時間減少と2度とも組み合わせるだけで非常に強力だ。

逆に相手のスキルに対抗する手段が少なく、攻撃ダメージも出しづらいのが弱点。
毎ターン水ドロップの列消しに加え、コンボを重ねていこう。

超覚醒ゼウス・ディオス

編成の詳細を見る
・基本の勝ち筋
相手の盤面を木ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
・戦い方のコツ
「ガイアボール」「ロックブレス」「ウィンドシードブレス」を使用し、相手の盤面を木ドロップでいっぱいにして1ターン耐えよう。

相手からのドロップ生成に悩まされたら、「翠の華龍・カサブランカ」の代わりに「大花龍・ガイアブラキオス」を入れて試してみても良い。バインド耐性が無くなったり、回復ドロップの分お互いの生成数が減ったりはするものの、ドロップをロックする効果のおかげで勝てる試合も出てくるはず。
「大花龍・ガイアブラキオス」は木列消し強化の覚醒スキルもたくさん持っており、列で消せば高い攻撃力を出せるぞ。使い分けてみよう。

似た戦い方を「ガチャドラ」でも行えるので、この編成で感触が良ければリーダー「ガチャドラ」を購入するのも良いだろう。

様々な編成でバトルを楽しもう!

ここで紹介した編成を参考に、クラスバトルやランキングバトルに挑戦してみてくださいね!
様々なリーダーを試してみることで、それぞれの良いところや難しいところが理解でき、更なる上達に繋がりますよ!

バトルの基本をおさらいしたい方は、パズバト入門の戦術編をチェック!
パズバト入門

※画像は開発中のものです。
※掲載情報は、掲載時点のものです。

PAGE TOP
GO HOME