お手軽編成紹介 ~シーズン31~
- [2024年6月4日(火)更新]
- オーディンの画像に誤りがあったため、修正いたしました。
-
■ 初心者が目指しやすい編成を紹介!
■ 編成の考え方
■ リット
■ アテナ
■ メタルドラゴン
■ ヴァルキリー -CIEL-
■ アテン
■ ガチャドラ
■ ミル
■ ボルケーノドラゴン
■ 魔剣士隊
■ ヘラ
■ ゼウス
■ 無垢なる宝石・カーバンクルズ
■ ラー
■ ハク
■ たまドラ
■ オーディン
■ りんトリオ
■ ソニア
■ ホルス
■ バステト
■ 超覚醒ゼウス・ヴァルカン
■ 超覚醒ゼウス・マーキュリー
■ 超覚醒ゼウス・ディオス
シーズン毎に、初心者が目指しやすい編成を紹介!
このページでは、「パズバトを始めたけど、どんな編成を組んだら良いかわからない」という方に向けて
モンスターの合計レアリティが★40以下、覚醒スタイルが基本のスタイルAのみといった編成を組みやすいルールのもと、各リーダーごとにコンセプトに沿った編成を紹介していきます。
慣れてきたら更に強いモンスターを編成したり、覚醒スタイルBを利用して覚醒スキルをより適切な組み合わせにしたり、色々試していけるでしょう。
まずは基本の編成を参考にしてみてくださいね!
編成の考え方
まず、選択したリーダーのリーダースキルを発揮できるモンスターかどうかを考えて、編成するモンスターを大まかに絞りましょう。
その上で、多色で攻撃して判定勝ちを狙うのか、耐久スキルや妨害スキルでゲージ差を付けて勝つのか。自分の戦い方と勝ち方をイメージして使うモンスターを絞っていくのが重要です。
ちなみに "〇属性の□□が~" という条件のリーダースキルは、主属性と副属性どちらかが一致しているだけで対象になります。
戦い方や編成の基本から知りたい人は、パズバト入門ページの「パズドラバトル 戦術編」を先にチェックしましょう!
リット
編成の詳細を見る- モンスター①:溟怪の大魔女・ノルザ
- モンスター②:転生イズン&イズーナ
- モンスター③:聖湖の守護者・エレイン
- モンスター④:蒼天夜龍・ニライカナイ
- モンスター⑤:純清の蒼魔士・シルベルト
- ・基本の勝ち筋
- 相手の盤面を水と回復ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
相手の防御力を減少するリーダースキルを使いこなせば、防御力減少スキルの必要がなく、その分様々なスキルのモンスターを編成できる強力なリーダーだ。
回復力を上げて耐久する戦い方も可能だが、今回はわかりやすい相手へのドロップ生成型。
4ターンの間スキルによる攻撃力上昇を継続させて、相手の盤面と使いそうなスキルをチェックしつつ、「スプラッシュブレス」「ドロ投げ&リットロック」「ディープブルー」を一気に使用しよう。
「スプラッシュブレス」は後から使うと、せっかく作った回復ドロップを消してしまう。相手の攻撃ドロップを消しやすくするためには最初に使うと良い。
ただし相手が盤面変換のスキルを持っていれば、生成数が多いので順番を変えた方が良いことも。バトルを繰り返して経験してみよう。
相手がリーダースキルやスキルでのダメージ軽減を行っていない時は、防御力減少を行う必要はないぞ。
アテナ
編成の詳細を見る- モンスター①:大弯の海龍王・ヴォルスーン
- モンスター②:陰陽省の薬師・イズナ
- モンスター③:紅幻狼の漫画幻画師・エリオ
- モンスター④:鉄英雄のアメコミ風幻画師・レイジ
- モンスター⑤:火炎獄・パイロデーモン
- ・基本の勝ち筋
- 多色攻撃で判定勝ち
- ・戦い方のコツ
-
チームにバインド耐性を付与できる、特殊で強力なリーダー。
覚醒スキルを含めた編成の自由度が高い代わりに攻撃倍率が低いので、4個消し強化の覚醒スキルを大いに利用して攻撃力を上げていこう。
4個消し強化の覚醒スキルを持ったモンスターは、主属性と副属性どちらもドロップの4個消し効果が発動するぞ。
バインド耐性付与のリーダースキルを更に活かすため、覚醒スタイルAで耐性を所持しているモンスターは覚醒スタイルをBに変更して、SR枠に他の覚醒スキルを設定してみよう。UR枠はスキルブースト数を調整しつつ、4個消し強化の設定を意識。
また「ウルフハウリング」を最初のターンに使用してから「海龍王の逆鱗」でスキルターンを溜めれば、4ターン目に再び使用できるぞ。
メタルドラゴン
編成の詳細を見る- モンスター①:謎獣の大魔女・ネレ
- モンスター②:憤怒の大罪龍王・バルディターン
- モンスター③:静思の冥月神・アリアンロッド
- モンスター④:ケルベロスライダー・ジゼ
- モンスター⑤:魂縛の黒冥姫・ヘル
- ・基本の勝ち筋
- 相手のスキル効果を上書きし、ダメージ軽減や操作時間減少で耐久
- ・戦い方のコツ
-
ダメージ軽減型の編成が気を付けるのが、相手の攻撃力と、相手からの防御力減少スキル。
「ヘルファング」OR「ポイズンネイル」は相手が強力な防御力減少スキルを使ってきた際にも効果を上書きすることができ、「メタルスケイル」の攻撃力上昇上書き&ダメージ軽減効果を組み合わせることで、攻撃を封じてゲージを守っていく。
「フェイタルラース」も組み合わせれば相手は更に困るだろうし、「ムーンライトカーテン」と併せて複数ターン耐久する戦い方も狙える。
相手の編成に合わせて、読み合いで幅広く戦うことができるぞ。
闇列消し強化の覚醒が2つしかないため、このままでは攻撃ダメージは出しづらい。
覚醒スタイルBを利用したり、パズルで補っていこう。
ヴァルキリー -CIEL-
編成の詳細を見る- モンスター①:遊刻の時龍契士・ミル
- モンスター②:創智の大天使・ラファエル
- モンスター③:恩寵の花嫁・セシリア
- モンスター④:橙の華龍・ヘリアンタス
- モンスター⑤:感激の魔帽子・スモック
- ・基本の勝ち筋
- 相手の盤面を回復ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
リーダースキルの扱いが難しい代わりに、超強力なスキルを持ち戦い方の多いヴァルキリー -CIEL-。
その中から「護神の碑文」「輝天使の導引」「シャインシードブレス」を同時に使い、相手の盤面を妨害して勝利を目指す編成を紹介。
回復ドロップと光ドロップをいくつ消すか、どのような覚醒で攻撃力を出していくか。作戦として考えて編成を行っていこう。
この編成だと光列消し強化の覚醒が9個あるので、光ドロップの列消し+回復ドロップの繋げ消しがオススメ。
モンスターがバインド状態にされてしまったら、バインド回復の覚醒スキルを活かし、回復ドロップを横1列で消して回復しよう。
アテン
編成の詳細を見る- モンスター①:冷刀の花嫁・ユウリ
- モンスター②:恩讐の退魔師・セイナ
- モンスター③:凶変の犬神・ロウコウ
- モンスター④:覚醒エーギル
- モンスター⑤:転生オオクニヌシ
- ・基本の勝ち筋
- 多色攻撃で判定勝利 or ダメージ軽減でゲージ差をつけて勝利
- ・戦い方のコツ
-
今回紹介するのは、神タイプで揃えた多色編成。4ターン多属性の攻撃で相手のゲージを削りつつ、ダメージ軽減スキルで相手を威嚇していく。
「壊乱の咆哮」は4ターン中に2回使用できるので、「鬼心解放の結印」「ヴィークエンハンス」と組み合わせれば毎ターンお邪魔ドロップを準備できるぞ。ドロップの欠損にさえ注意すれば、高い攻撃力を維持しつつダメージ軽減での耐久も狙っていける。
「パッションスノー」による妨害も組み合わせて、相手を抑え込んでいこう。
ガチャドラ
編成の詳細を見る- モンスター①:万緑の花嫁・ユウリ
- モンスター②:遼遠の双跡龍・ジュロンド
- モンスター③:勇武の破邪神・ペルセウス
- モンスター④:聖宴のメイド妖精・パティ
- モンスター⑤:樹堅龍・トゥクトス
- ・基本の勝ち筋
- 相手のスキル効果を上書きし、ダメージ軽減や操作時間減少で耐久
- ・戦い方のコツ
-
「デュオリゾルブ」「魔法石バリア」の効果で相手からのスキル効果を上書きしつつ、ダメージ軽減を狙う。同じターンに使用する中でどちらのスキルを先に発動するか、相手の行動を読んで考えよう。
「ストーンブレス」の操作時間減少も同時に用いれば、更に相手は苦しくなるだろう。
相手がこちらの防御力を大きく減少させるスキルを使っていない、もしくは使えない場合、「デュオリゾルブ」の「お互いの防御力25%減少」効果は相手を助けることにもなる。使わなくても構わない。
木列消し強化の覚醒スキルも潤沢なので、攻撃力を上げるなら木ドロップを列消しするのが良い。
ただしリーダースキルの軽減効果を発動させるには、木ドロップを2セット消す必要があるので注意しよう。
ミル
編成の詳細を見る- モンスター①:誓拳の花嫁・ゼラ
- モンスター②:遊刻の時龍契士・ミル
- モンスター③:恩寵の花嫁・セシリア
- モンスター④:夜煌龍の侍・トウヤ
- モンスター⑤:光天獄・ハーピィデーモン
- ・基本の勝ち筋
- 相手のスキル効果を上書きし、ダメージ軽減で耐久
- ・戦い方のコツ
-
ミルの強力なスキルを利用したダメージ軽減耐久を活かして勝つ編成。
「レトログラード」と「ブリスフルセレブレイト」もしくは「十六夜の白焔」の組み合わせで、相手からのスキル効果を上書きしつつダメージを軽減していく。
「ブリスフルセレブレイト」と「十六夜の白焔」は共に相手からの防御力減少を上書きできるが、その他の効果が異なるので状況にあったものを選ぼう。
「誓拳の花嫁・ゼラ」はレア度が10と高く、相手と同じ順番で選択したスキルはレア度の低い方から発動するルール上、相手より後に発動しやすいメリットもあるぞ。
この編成だと光列消し強化の覚醒スキルも一定数所持しているので、光の列消しを行うのがオススメ。また、4個消し強化の覚醒を用いる戦術もあるので、得意なスタイルで考えてみよう。
ボルケーノドラゴン
編成の詳細を見る- モンスター①:魔導書の幻魔・イルミナ
- モンスター②:武火の退魔師・リュウメイ
- モンスター③:緋天蒼龍・エルドラド
- モンスター④:重装剣龍・ディアゴルドス
- モンスター⑤:紅の華龍・バルバドス
- ・基本の勝ち筋
- 相手の盤面を火ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
「マグマタワー」「フレイムブレス」「フレイムシードブレス」を同時に使って、相手の盤面を火ドロップで埋め尽くそう。
スキルを使わなくて済むターンには温存し、同じターンにまとめて発動させて、相手より後にスキルを発動させることも憶えよう。相手がドロップ生成した後にこちらが相手盤面に生成したり、逆に相手の妨害生成よりあとにこちらが火ドロップを生成できれば、そのターンは優位に立てるぞ。
「マグマタワー」と「フレイムブレス」だけでも十分相手の盤面を火ドロップだらけにできるので、相手のスキル状況などを見て、「フレイムシードブレス」を別のターンに温存するのもアリ。
魔剣士隊
編成の詳細を見る- モンスター①:謎獣の大魔女・ネレ
- モンスター②:ベニテングタケの禄邪霊・シュリィ
- モンスター③:霧翅の妖精王・アルバート
- モンスター④:溌溂なドラマー・ヴァレリア
- モンスター⑤:樹鎖の魔女・チャコル
- ・基本の勝ち筋
- 高い攻撃力で、火、水、闇属性を中心に多色判定勝ち
- ・戦い方のコツ
-
攻撃力を競う戦い方であれば、編成する属性やタイプが自由なのが魔剣士隊の長所。
基本的には自分自身との戦いなので、スキルによる攻撃力アップと相手の防御力減少を忘れず、確実に十字パズルをこなしていく。
そのためにも相手の編成を確認し、妨害を受けないように立ち回ろう。相手がこちらへのドロップ生成を狙う編成であれば「ニューミナスガーデン」を使うタイミングに注意。
ヘラ
編成の詳細を見る- モンスター①:森衣の大魔女・アルジェ
- モンスター②:雪女の妖人・ユキネ
- モンスター③:豪胆の荒鬼・オウキ
- モンスター④:樹鎖の魔女・チャコル
- モンスター⑤:熱狂のベーシスト・ロシェ
- ・基本の勝ち筋
- 攻撃力とコンボ数のバランスで多色判定勝ち
- ・戦い方のコツ
-
強力だが癖のあるスキル「クレイジータッピング」がカギ。多色同士の対戦では優位に立てる強力な攻撃上昇倍率だが、ドロップ操作時間が短くなってしまう。
ただし4秒パズルが不安な場合、同じターンの直後に「雪雲の一変」を使うことで、そのターンは7秒、次のターンは通常通りの秒数とすることが可能だ。
組み合わせて使うことが相手にバレやすいのが弱点。他のターンを狙われてしまうのでよく考えよう。
毎ターン、最大倍率の出る8コンボを狙ってパズルを組むことが大事。
強い相手とのバトルが増えて攻撃力が物足りなく感じたら、4属性攻撃強化や4個消し強化の覚醒スキルを検討しよう。
ゼウス
編成の詳細を見る- モンスター①:誓拳の花嫁・ゼラ
- モンスター②:遊刻の時龍契士・ミル
- モンスター③:万象の皇妃神・イザナミ
- モンスター④:転生イザナギ
- モンスター⑤:橙の華龍・ヘリアンタス
- ・基本の勝ち筋
- 相手のスキル効果を上書きし、回復力上昇とダメージ軽減で耐久
- ・戦い方のコツ
-
今シーズン強化されたゼウス。今回は新スキルと新モンスターを用いた耐久編成を紹介。
「ブリスフルセレブレイト」で相手からの防御力減少を上書きし、「創世の神効」を組み合わせて相手の攻撃を耐久しよう。相手のスキルや盤面を確認し、耐久しやすそう=相手が攻撃しづらそう、攻撃ダメージが少なそうなタイミングを狙って仕掛けていく。
更に「シャインシードブレス」を同時に使用し、相手の盤面を妨害するのも効果的。ただし回復力アップの効果を上書きしないよう、「ブリスフルセレブレイト」よりも先に発動するよう順番に注意。
ドロップを5個つなげて消せばリーダースキルは発動するが、攻撃力を高めるために、覚醒スキルを活かして光ドロップの列消しを行うのがオススメ。
無垢なる宝石・カーバンクルズ
編成の詳細を見る- モンスター①:アジサイの淡星霊・ナツル
- モンスター②:無心の退魔師・セイナ
- モンスター③:超覚醒ゼウス・マーキュリー
- モンスター④:秀麗の智将軍・周瑜
- モンスター⑤:溟鮫龍・トア
- ・基本の勝ち筋
- 相手のスキル効果を上書きし、ダメージ軽減で耐久
- ・戦い方のコツ
-
今回紹介するカーバンクルズは、ダメージ軽減型。
「ソングオブジュエル」「無念無想の一閃」の組み合わせで、相手の使用した攻撃力アップや防御力減少効果を上書きしつつダメージを軽減。攻撃を耐えにいこう。
相手が耐性を所持していなければ「雲外蒼天の布石」もかなり効果的。1度のバトルで確実に2回使用することができるので、このスキルを先頭で使うことで、他のスキルを相手よりも後出しで使用して上書きしやすい。こちらの耐久ターンや相手の妨害対策で意識しよう。
カーバンクルズは水ドロップの4個消しで相手に攻撃を与えていくリーダー。
覚醒スタイルBを利用し、攻撃力の高い水属性モンスターに4個消し強化の覚醒スキルを設定していこう。2~3個まとめて設定できるとより強力な攻撃担当になるぞ。
ラー
編成の詳細を見る- モンスター①:焔纏の紅龍刀士・アキネ
- モンスター②:極醒の翠陽神・アテン
- モンスター③:嚮導の勇王神・ギルガメッシュ
- モンスター④:暁天の蒼空神・ケプリ
- モンスター⑤:覚醒ワダツミ
- ・基本の勝ち筋
- 高いゲージ突破力による、多色判定勝利
- ・戦い方のコツ
-
高い攻撃倍率と防御力を減少できるリーダースキルにより、4ターンで確実にゲージを削って判定勝ちを狙う。
「サンライトバースト」を1ターン目に使用してから「ヴァーミリオンフレイム」をその後に使用することで、スキルターンが溜まり4ターン目にも使えるようになるので憶えておこう。
相手がリーダースキルやスキルでダメージ軽減を発動させていなければ、L字消しを組んで防御力減少の効果を発動する必要はない。
相手の編成や動きをよく見て、多色パズルを冷静に組んでいこう。
ハク
編成の詳細を見る- モンスター①:貴鋏の花嫁・断龍喚士ロシェ
- モンスター②:闇の精霊王・モワ
- モンスター③:霊蛇の医学神・クラウス
- モンスター④:豪胆の荒鬼・オウキ
- モンスター⑤:夜天聖龍・エリュシオン
- ・基本の勝ち筋
- 相手の盤面を闇ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
今回は多色ではなく、闇属性を主軸にしたハクを紹介。
リーダースキルはメタルドラゴンより最大倍率が高いこと、闇ドロップを6個以上つなげなくても発動できることが強みだ。
「パストダーク」「カースブレス」の強力なコンボを相手のドロップ生成よりあとに発動させ、妨害を狙っていこう。
「ファシネイションエッジ」はモンスター自身をバインド状態にしてしまうが、「酒呑の血潮」の効果で回復させることができる。
ただ他にもバインド耐性の無いモンスターばかりなので、覚醒スタイルBに変更して耐性を付与するか
バインド回復の覚醒スキルで回復することも意識してみよう。
たまドラ
編成の詳細を見る- モンスター①:孤峰の花嫁・ゼラ
- モンスター②:輝虹の花嫁・エスカマリ
- モンスター③:獣使いの新婦・パネラ
- モンスター④:聖天樹龍・シャングリラ
- モンスター⑤:超光の魔剣士
- ・基本の勝ち筋
- 相手の盤面を光ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
強力なジューンブライドモンスターを用いた編成。
「誓いのフープ」で相手盤面のロックを解除、丸裸にしてから「光の道たまぁ~」と「プラズマブレス」で相手の盤面を光ドロップだらけにしてしまおう。
早いターンに「プロミスブーケ・ライト」「あぁ、本当にしあわせっ!」を使うことで光のロックドロップも確保でき、相手からの妨害にも強い。
防御力減少スキルが1体であること、攻撃力上昇スキルが無いことが弱点なので、しっかりコンボを伸ばせるようパズルしていこう。
たまドラはスキルを一つでも使ったターン攻撃力が上昇する。ただし分散させず同じターンにまとめて使用することで、相手のスキル後に妨害できる可能性は高くなる。
スキルの読み合いに頭を悩ませるかもしれないが、上手く使って気持ちよく勝利しよう。
オーディン
編成の詳細を見る- モンスター①:万緑の花嫁・ユウリ
- モンスター②:清心の管龍楽士・マリエル
- モンスター③:暁天の蒼空神・ケプリ
- モンスター④:転生オオクニヌシ
- モンスター⑤:妖美な花嫁・濃姫
- ・基本の勝ち筋
- 高い攻撃倍率による、木、光、闇属性に攻撃を集中させての判定勝ち
- ・戦い方のコツ
-
現在、数値の上で最大の攻撃倍率を誇るリーダー。判定に進んでも勝てるよう、3属性以上で相手の攻撃力を上回ることと、コンボ数をなるべく稼ぐことを意識しよう。
この編成では木、光、闇属性に寄せているので、少なくともこの3属性は相手を上回りつつ、コンボ数含めて判定での勝利を目指す。
「エンジェリックタンギング」はドロップ操作時間が減ってしまうが、相手が使用してきた操作時間50%減少スキルを10%に上書きすることもできる。ドロップロックの効果と合わせて、上手く読み合いに使っていこう。
りんトリオ
編成の詳細を見る- モンスター①:謎獣の大魔女・ネレ
- モンスター②:輝石の龍帝王・シェリアス=ルーツ
- モンスター③:溌溂なドラマー・ヴァレリア
- モンスター④:覚醒ワダツミ
- モンスター⑤:戯画精のグラフィティ幻画師・メルティ
- ・基本の勝ち筋
- 火、光、闇属性に寄せた攻撃で判定勝利
- ・戦い方のコツ
-
様々な編成の幅があるりんトリオ。今回はバランスタイプで組んだ多色だが、木属性を入れず割り切った編成となっている。
「輝石の龍帝王・シェリアス=ルーツ」と「戯画精のグラフィティ幻画師・メルティ」に4属性攻撃強化の覚醒スキルが3つずつ備わっており、攻撃の起点となってくれるぞ。
リーダースキルの発動条件も緩いので妨害にも強く、操作時間も長くて使いやすい反面、最大攻撃倍率は他の多色リーダーに劣る。
4属性攻撃強化や4個消し強化など、自身の得意なパズルに合わせて覚醒スキルを検討し、攻撃力を上げていこう。
ソニア
編成の詳細を見る- モンスター①:夢獣の大魔女・レムゥ
- モンスター②:魔導書の幻魔・イルミナ
- モンスター③:色欲の大罪龍王・バリアス
- モンスター④:闊達の灼冥魔・スカーレット
- モンスター⑤:緋命の魔女・ドーナ
- ・基本の勝ち筋
- 相手のスキル効果を上書きし、回復力上昇とダメージ軽減による耐久
- ・戦い方のコツ
-
「フレイミングラスト」でドロップの確保と回復力上昇、「炎帝」で相手からの防御力減少の上書きとダメージ軽減、そして「スカーレットダーク」で相手の攻撃力上昇を上書きする。
相手が読んできて同じターンにスキルを重ねてこない限り、相手はこの強力なコンボを突破するのに苦労するだろう。
逆に他のターンは、火ドロップを6個確保し、列消ししてしっかりダメージを与えていく必要がある。
相手のダメージ軽減スキルには防御力減少で対策していこう。
ホルス
編成の詳細を見る- モンスター①:背理の陰陽師・トウカ
- モンスター②:雪女の妖人・ユキネ
- モンスター③:紅幻狼の漫画幻画師・エリオ
- モンスター④:静赫の双斧姫・ミリー
- モンスター⑤:鉄英雄のアメコミ風幻画師・レイジ
- ・基本の勝ち筋
- 多色判定勝ち
- ・戦い方のコツ
-
多色編成向けの基本のスキルをまとめた、シンプルな編成。
攻撃力上昇と相手防御力の減少を継続し、変換スキルや操作時間固定、ドロップロックで相手の妨害を防いで判定勝ちを狙おう。
どれだけコンボを重ねて攻撃力を高めるか、判定ポイントを得るかというのが重要になるのでパズルはしっかり。
レア度の高い強力なモンスターを入れたり覚醒スタイルBを用いたりして、4属性攻撃強化の覚醒スキルを増やせれば更に攻撃力は上がるぞ。
バステト
編成の詳細を見る- モンスター①:日照の昼女神・メリディス
- モンスター②:光の精霊王・キーラ
- モンスター③:聖獣の玩龍喚士・コットン
- モンスター④:虹貴紳の漫画幻画師・パステル
- モンスター⑤:白鳥の戦姫神・ヴァルキリー -CIEL-
- ・基本の勝ち筋
- 相手の攻撃力上昇を上書きし、ダメージ軽減と回復力上昇、相手操作時間減少による耐久
- ・戦い方のコツ
-
光属性の回復タイプを集めた編成。
「継界縫龍針・光命」でダメージを軽減、「フューチャーライト」で相手の操作時間を減少、最後に「ノーブルエンチャント」を発動して相手の攻撃力を上書きしつつ回復力を上昇。
このコンボで相手の攻撃を耐え、勝利を目指す。
「フューチャーライト」はそのスキル単体でも強力なので、これだけ別タイミングで使用する手もある。
自身と相手の盤面の状況から、一撃必殺を狙うか分散で仕掛けるか考えてみよう。
バステトはバインド回復の覚醒スキルを持っているので、モンスターがバインド状態にされたら、回復ドロップを横1列で消して回復させると良い。
超覚醒ゼウス・ヴァルカン
編成の詳細を見る- モンスター①:鍛煉神・ヘパイストス=ドラゴン
- モンスター②:緋天蒼龍・エルドラド
- モンスター③:爆炎龍・グランティラノス
- モンスター④:転寝の魔帽子・コーザ
- モンスター⑤:鋭気の盤龍楽士・ラウド
- ・基本の勝ち筋
- 二度、相手の盤面を火ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
1ターン目と4ターン目、二度も相手に妨害を仕掛けられる特殊な編成。
1ターン目に「マグマボール」「フレイムブレス」「エクスプロージョン」をまとめて使用する。その後他のスキルを3ターン目までに使用してスキルターンを溜めていけば、4ターン目に全てもう一度使うことができるぞ。
スキルを使うタイミングが読まれやすく隙も多い編成だが、編成の一つの種類として憶えておくと良い。
ちなみに仕掛ける際は「エクスプロージョン」から使えば、相手が変換しようとしている盤面をロックで邪魔できる可能性がある。また相手がバインドスキルを使っていても、レア度が低いため先に発動させられる可能性が高い。
超覚醒ゼウス・マーキュリー
編成の詳細を見る- モンスター①:慈海の花嫁・ノルザ
- モンスター②:七星龍・チィリン=ドラゴン
- モンスター③:旋律の奏龍楽士・ミオン
- モンスター④:秀麗の智将軍・周瑜
- モンスター⑤:超氷の魔剣士
- ・基本の勝ち筋
- 相手のドロップ操作時間減少、暗闇、ダメージ軽減による耐久
- ・戦い方のコツ
-
2ターン継続する「冷延・アクアクリスタル」、それぞれ1ターン操作時間を減少させる「ラブボルテックス」と「ブリリアントコンチェルト」。
これに盤面を暗闇にする「雲外蒼天の布石」を組み合わせて、相手を2度以上妨害していく。
「雲外蒼天の布石」は1ターンおきに使用できるので、相手が暗闇の耐性を持っていなければ、相手の操作時間減少と2度とも組み合わせるだけで非常に強力だ。
逆に相手のスキルに対抗する手段が少なく、攻撃ダメージも出しづらいのが弱点。
毎ターン水ドロップの列消しに加え、コンボを重ねていこう。
超覚醒ゼウス・ディオス
編成の詳細を見る- モンスター①:万緑の花嫁・ユウリ
- モンスター②:樹天緋龍・ホウライ
- モンスター③:勇武の破邪神・ペルセウス
- モンスター④:グリフォンライダー・ギリアム
- モンスター⑤:翠の華龍・カサブランカ
- ・基本の勝ち筋
- 相手の盤面を木ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
「ガイアボール」「ロックブレス」「ウィンドシードブレス」を使用し、相手の盤面を木ドロップでいっぱいにして1ターン耐えよう。
相手からのドロップ生成に悩まされたら、「翠の華龍・カサブランカ」の代わりに「大花龍・ガイアブラキオス」を入れて試してみても良い。バインド耐性が無くなったり、回復ドロップの分お互いの生成数が減ったりはするものの、ドロップをロックする効果のおかげで勝てる試合も出てくるはず。
「大花龍・ガイアブラキオス」は木列消し強化の覚醒スキルもたくさん持っており、列で消せば高い攻撃力を出せるぞ。使い分けてみよう。
似た戦い方を「ガチャドラ」でも行えるので、この編成で感触が良ければリーダー「ガチャドラ」を購入するのも良いだろう。
様々な編成でバトルを楽しもう!
ここで紹介した編成を参考に、クラスバトルやランキングバトルに挑戦してみてくださいね!
様々なリーダーを試してみることで、それぞれの良いところや難しいところが理解でき、更なる上達に繋がりますよ!
バトルの基本をおさらいしたい方は、パズバト入門の戦術編をチェック!
※画像は開発中のものです。
※掲載情報は、掲載時点のものです。