お手軽編成紹介 ~シーズン27~
-
■ 初心者が目指しやすい編成を紹介!
■ 編成の考え方
■ アテナ
■ メタルドラゴン
■ ヴァルキリー -CIEL-
■ アテン
■ ガチャドラ
■ ミル
■ ボルケーノドラゴン
■ 魔剣士隊
■ ヘラ
■ ゼウス
■ 無垢なる宝石・カーバンクルズ
■ ラー
■ ハク
■ たまドラ
■ オーディン
■ りんトリオ
■ ソニア
■ ホルス
■ バステト
■ 超覚醒ゼウス・ヴァルカン
■ 超覚醒ゼウス・マーキュリー
■ 超覚醒ゼウス・ディオス
シーズン毎に、初心者が目指しやすい編成を紹介!
このページでは、「パズバトを始めたけど、どんな編成を組んだら良いかわからない」という方のための編成を紹介していきます!
モンスターの合計レアリティが★40以下の組みやすい編成を紹介していくので、参考にしてくださいね!
覚醒スタイルについて、このページでは基本のスタイルAのみで紹介します。
スキルが強力な代わりに覚醒スキルが無駄になっている編成もあるので、慣れてきたらスタイルAとBを使い分けると良いでしょう。
編成の考え方
まず、選択したリーダーのリーダースキルを発揮できるモンスターかどうかを考えて、編成するモンスターを大まかに絞りましょう。
その上で、多色で攻撃して判定勝ちを狙うのか、耐久スキルや妨害スキルでゲージ差を付けて勝つのか。自分の戦い方と勝ち方をイメージして使うモンスターを絞っていくのが重要です。
ちなみに "〇属性の□□が~" という条件のリーダースキルは、主属性と副属性どちらかが一致しているだけで対象になります。
戦い方や編成の基本から知りたい人は、パズバト入門ページの「パズドラバトル 戦術編」を先にチェックしましょう!
アテナ
編成の詳細を見る- モンスター①:ハイビスカスの凛星霊・ロザリン
- モンスター②:墨猛虎の水墨幻画師・カイシュウ
- モンスター③:紅幻狼の漫画幻画師・エリオ
- モンスター④:聖祭の猛将神・夏侯惇
- モンスター⑤:七彩鳥の水彩幻画師・ハンス
- ・基本の勝ち筋
- 火、光、闇の三属性を中心に、多色攻撃で判定勝ち
- ・戦い方のコツ
-
チームにバインド耐性を付与できる、特殊で強力な新リーダー。
覚醒スキルを含めた編成の自由度が高い代わりに攻撃倍率が低いので、4個消し強化の覚醒スキルを大いに利用して攻撃力を上げていこう。
バインド耐性付与のリーダースキルを更に活かすため、覚醒スタイルAで耐性を所持しているモンスターは覚醒スタイルをBに変更して、SR枠に他の覚醒スキルを設定してみよう。UR枠はスキルブースト数を調整しつつ、4個消し強化の設定を意識。
操作時間延長の覚醒スキルを多くすると安定するぞ。
メタルドラゴン
編成の詳細を見る- モンスター①:灯星の夜女神・ノクタリア
- モンスター②:試毫の霊龍契士・ラジョア
- モンスター③:極醒の冥陽神・アテン
- モンスター④:憤怒の大罪龍王・バルディターン
- モンスター⑤:ケルベロスライダー・ジゼ
- ・基本の勝ち筋
- 相手のスキル効果を上書きし、ダメージ軽減で耐久
- ・戦い方のコツ
-
今回紹介するのは耐久型のメタルドラゴン。
強力な相手上書き&ダメージ軽減スキル「メタルスケイル」を利用して、1ターンダメージを受けきるのが狙いとなる。
「フェイタルラース」で相手の操作時間減少、「ヘルファング」で相手からの防御力減少を上書き、「メタルスケイル」で相手の攻撃力上昇を上書き&ダメージ軽減。この3つを同時に使うことで、攻撃を耐えきる確率は上がるだろう。
「ヘルファング」「メタルスケイル」の使用順序は、相手が使用してくるスキルに合わせて考えていこう。大事なのは、相手が使ったスキル効果を上書きすることだ。
もし相手が防御力減少のスキルを残していないのなら、「ヘルファング」で上書きした次のターンに軽減を発動するのも良いだろう。25%の防御力減少すら無い状態なら、受けるダメージが更に減るぞ。
ヴァルキリー -CIEL-
編成の詳細を見る- モンスター①:慶祥の琴龍楽士・ルティナ
- モンスター②:日照の昼女神・メリディス
- モンスター③:想起の橙龍契士・サリア
- モンスター④:創智の大天使・ラファエル
- モンスター⑤:橙の華龍・ヘリアンタス
- ・基本の勝ち筋
- 相手の盤面を回復ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
リーダースキルの扱いが難しいが、超強力なスキルばかりを所持しているヴァルキリー -CIEL-。
今回紹介するのは、相手盤面に回復ドロップを与える編成。
「護神の碑文」「輝天使の導引」「シャインシードブレス」を同じターンに使い、こちらの攻撃準備を整えつつ相手の盤面を封じ込めよう。
最大攻撃倍率が高い代わりにコンボ数を出しづらいリーダーなので、回復ドロップと光ドロップをいくつ消すか、どのような覚醒で攻撃力を出していくか。作戦として考えて編成を行っていこう。
今回の編成は光列消し強化の覚醒が6個あるので、列消しを狙っていくと良い。
モンスターがバインド状態にされてしまったら、バインド回復の覚醒スキルを活かし、回復ドロップを横1列で消して回復しよう。
アテン
編成の詳細を見る- モンスター①:恩讐の退魔師・セイナ
- モンスター②:極醒の蒼陽神・アテン
- モンスター③:極醒の天陽神・アテン
- モンスター④:覚醒エーギル
- モンスター⑤:冥刀の医女神・エイル
- ・基本の勝ち筋
- 多色攻撃で判定勝利 or ダメージ軽減でゲージ差をつけて勝利
- ・戦い方のコツ
-
前シーズンから強化されたリーダー・アテン。
最大倍率が16.5倍となり、多色判定勝利もダメージ軽減スキルによる耐久勝利も今まで以上に狙っていけるぞ。
「鬼心解放の結印」を使うタイミングが重要。「サンセットカーテン」で相手からの防御力減少スキルを上書きしたり、「サンセットレイニー」のあとから発動させて、ドロップロックによりお邪魔ドロップの数を少なめに生成したりと立ち回りも大事になってくる。
「極醒の天陽神・アテン」は操作時間延長の覚醒スキルを多く所持しているが、バインド状態になると効果が無くなってしまう。注意しよう。
ガチャドラ
編成の詳細を見る- モンスター①:迎春の狩猟姫・アルテミス
- モンスター②:聖夜の灼冥魔・スカーレット
- モンスター③:遼遠の双跡龍・ジュロンド
- モンスター④:グリフォンライダー・ギリアム
- モンスター⑤:ガイアシールドナイト
- ・基本の勝ち筋
- 相手のスキル効果を上書きし、ダメージ軽減で耐久
- ・戦い方のコツ
-
「リフレクシールド・木」でダメージ軽減と妨害、「デュオリゾルブ」で相手からの防御力減少を上書き、そして強力なスキル「新たな気持ちでお浄めしましょう…」で相手の攻撃力上昇スキルを上書きしつつ自身の攻撃力アップ。
この組み合わせで1ターン相手の攻撃を耐えきり、ゲージ差を付けて勝つのが狙い。
木列消し強化の覚醒スキルもあるので、攻撃力を上げるなら木ドロップを列消しするのが良い。
ただしリーダースキルの軽減効果を発動させるには、木ドロップを2セット消す必要があるので注意しよう。
ミル
編成の詳細を見る- モンスター①:慶祥の琴龍楽士・ルティナ
- モンスター②:望外の灰幻魔・イルミナ
- モンスター③:極醒の天陽神・アテン
- モンスター④:遊山の天舞神・アマテラスオオカミ
- モンスター⑤:ヤマツカミノミコ・カミヌエ
- ・基本の勝ち筋
- 相手のスキル効果を上書きし、ダメージ軽減で耐久
- ・戦い方のコツ
-
ミルの強力なスキルを利用したダメージ軽減耐久を活かして勝つ編成。
今回はクリスマスやお正月の強力なモンスターを用いたもの。
「一緒に遊びませんか?」「サンセットカーテン」「またひとつ、ステキな思い出…」の組み合わせで、相手からのスキル効果を上書きしつつダメージを軽減していく。
「サンセットカーテン」「またひとつ、ステキな思い出…」の使用順序は相手のスキルにもよるが、まずは慣れるまで書いてあるままの順序で憶えても良いだろう。最後にドロップ生成を行えば、相手からの妨害にも対抗できる。
ボルケーノドラゴン
編成の詳細を見る- モンスター①:炎鎖の大魔女・マドゥ
- モンスター②:聖夜の翠龍刀士・セリカ
- モンスター③:狛犬龍・センリ=ドラゴン
- モンスター④:緋天蒼龍・エルドラド
- モンスター⑤:火炎獄・パイロデーモン
- ・基本の勝ち筋
- 相手の盤面を火ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
「マグマタワー」「フレイムブレス」を同時に使って、相手の盤面を火ドロップで埋め尽くそう。
火ドロップを生成するスキルも潤沢で、攻撃力も出せて安定した編成。
ボルケーノドラゴンはコンボリーダーだが、火列消し強化の覚醒スキルが多く含まれていて少し噛み合わないので、覚醒スタイルBに切り替えると更に良くなるだろう。
覚醒スキルのUR枠が余れば、4個消し強化の覚醒スキルを用いるのも効果的。
スキルを使わなくて済むターンには温存し、同じターンにまとめて発動させて、相手より後にスキルを発動させることも憶えよう。相手がドロップ生成した後にこちらが相手盤面に生成したり、逆に相手のお邪魔よりあとにこちらが火ドロップを生成できれば、そのターンは優位に立てるぞ。
魔剣士隊
編成の詳細を見る- モンスター①:狛犬龍・センリ=ドラゴン
- モンスター②:ユキノシタの情星霊・セッカ
- モンスター③:彩妖精の水彩幻画師・アトリ
- モンスター④:蝋彩獣の絵本幻画師・クレシャ
- モンスター⑤:転生ウラノス
- ・基本の勝ち筋
- 高い攻撃力で多色判定勝ち
- ・戦い方のコツ
-
攻撃力を競う戦い方であれば、編成する属性やタイプが自由なのが魔剣士隊の長所。
今回は新登場モンスターを中心に据えたバランスタイプの編成。
基本的には自分自身との戦い。相手の防御力減少と自身の攻撃力アップを忘れず、確実にパズルをこなしていく。
そのためにも相手の編成を確認し、妨害を受けないように立ち回る。相手がダメージ軽減を使うターンには「退魔双浄破」の効果を発動させられているようにしよう。
また「ラース・オブ・ゼウス」は相手のドロップ操作時間に影響を与えられるので、相手のスキルやお互いの盤面を見て、効果的な使用タイミングを考えられると良い。
「彩妖精の水彩幻画師・アトリ」は覚醒スタイルAのままだと4個消し強化の覚醒スキルを所持しており、噛み合わない。
覚醒スタイルBに変更し、高い攻撃力を活かすため4属性強化を設定するか、編成に合わせてスキルブーストにするのが良いだろう。
ヘラ
編成の詳細を見る- モンスター①:炎鎖の大魔女・マドゥ
- モンスター②:ハエトリグサの虚邪霊・オルネア
- モンスター③:背徳の熾天使・ルシファー
- モンスター④:豪胆の荒鬼・オウキ
- モンスター⑤:聖邪の降魔術士・イレーヌ
- ・基本の勝ち筋
- 攻撃力とコンボ数のバランスで、多色判定勝ち
- ・戦い方のコツ
-
毎ターン、なるべく最大倍率の出る8コンボを狙ってパズルを組んでいこう。
高倍率の多色リーダーに攻撃力では劣る反面コンボ数を伸ばしやすいので、判定でのポイントにつなげやすい。
相手の状況を見て「ギガグラビトンボム」「スピリットペイメント」の妨害効果を与えていこう。
シンプルゆえに、コンボを増やすためのパズル力が試される。
慣れてきたら覚醒スタイルBを用いて4個消し強化の覚醒を付けるなど、攻撃力の強化も考えると良い。
ゼウス
編成の詳細を見る- モンスター①:聖想の灰幻魔・イルミナ
- モンスター②:神去の毒蛇・ヨルムンガンド=ユル
- モンスター③:スイセンの妙邪霊・ナルサス
- モンスター④:偉才の烈日神・ルー
- モンスター⑤:転生イザナギ
- ・基本の勝ち筋
- 相手のスキル効果を上書きし、回復力上昇、ダメージ軽減、操作時間減少で耐久
- ・戦い方のコツ
-
「グリモワールスノー」「呪炎の毒牙」「ナルシズムガーデン」をまとめて使用し、相手の攻撃を耐久しよう。相手のスキルや盤面を確認し、耐久しやすそう=相手が攻撃しづらそう、攻撃ダメージが少なそうなタイミングを狙って仕掛けていく。
更に「サンライトホイール」で相手の効果を上書きすれば、こちらのダメージ軽減と回復の効果が一層高まるが、他のターンで使えるスキルが少なくなるのでよく考えよう。
「呪炎の毒牙」は自分のドロップ操作時間も減らすので注意。
無垢なる宝石・カーバンクルズ
編成の詳細を見る- モンスター①:空裂の蒼龍刀士・キョウリ
- モンスター②:清麗の琴龍楽士・ルティナ
- モンスター③:超転生ヘルメス
- モンスター④:溟妖龍・サザーイル
- モンスター⑤:アクアシールドナイト
- ・基本の勝ち筋
- 相手のスキル効果を上書きし、ダメージ軽減で耐久
- ・戦い方のコツ
-
今回紹介するカーバンクルズは、ダメージ軽減型。
「リフレクシールド・水」と「ビアードウェーブ」を用いて、相手の攻撃を耐えにいこう。
「クリアグリッサンド」は1度のバトルで確実に2回使用することができ、他のスキルを相手よりも後出しで使用しやすい。こちらの耐久ターンや相手の妨害対策で意識しよう。
ラー
編成の詳細を見る- モンスター①:焔纏の紅龍刀士・アキネ
- モンスター②:神座の霊央神・カミムスビ
- モンスター③:超転生ヴリトラ
- モンスター④:水浄の教智神・エア
- モンスター⑤:七福の時女神・スクルド
- ・基本の勝ち筋
- 高いゲージ突破力による、多色判定勝利。また、相手盤面への回復ドロップ生成で攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
高い攻撃倍率と防御力を減少できるリーダースキルにより、4ターンで確実にゲージを削って判定勝ちを狙う。
更に「スパイラルウォール」「あまた光る祝い星」を同時に使用し、相手の盤面に回復ドロップを大量生成してゲージ差も付けてしまおう。
「蛇骨姫の龍鳴」の後に「スパイラルウォール」「あまた光る祝い星」を使うなどすれば、スキル使用順が遅くなることで相手を妨害しやすくなり、自身の盤面はロックされているので回復ドロップが作られない。優位に立てるぞ。
相手がリーダースキルやスキルでダメージ軽減を発動させていなければ、無理にL字消しを組む必要はない。
相手の編成や動きをよく見て、多色パズルを冷静に組んでいこう。
ハク
編成の詳細を見る- モンスター①:灯星の夜女神・ノクタリア
- モンスター②:闇の精霊王・モワ
- モンスター③:ラフレシアの夢邪霊・ジェラ
- モンスター④:暴食の大罪龍王・マジェ
- モンスター⑤:夜天聖龍・エリュシオン
- ・基本の勝ち筋
- 相手の盤面を闇ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
今回紹介するのは、多色ではなく闇属性に絞ったハク。
「パストダーク」と「カースブレス」の組み合わせで相手のリーダースキルを妨害する、定番のコンボでゲージ差を狙う。
また「西方虎神域」は木と光属性のダメージを2ターンも大幅に軽減できるので、上手く活用しよう。
「闇の精霊王・モワ」と「夜天聖龍・エリュシオン」はどちらも覚醒スタイルAだとバインド耐性を持っていないので、相手スキルによるバインド効果が効いてしまう。「イマジナリーガーデン」でバインド状態を回復しよう。
相手がバインドスキルを使用したターンに、こちらがその後「イマジナリーガーデン」「パストダーク」「カースブレス」の順でスキルを発動すれば、バインド状態を即回復して相手盤面の妨害も行える。
お互いの状況を見て読み合いを制することで、気持ちよく勝利できるぞ。
たまドラ
編成の詳細を見る- モンスター①:雷咬の明龍刀士・キオ
- モンスター②:ダリアの絢星霊・フィリス
- モンスター③:ユニコーンライダー・リーネ
- モンスター④:聖天樹龍・シャングリラ
- モンスター⑤:静夜の語り手・シェヘラザード
- ・基本の勝ち筋
- 相手の盤面を光ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
「光の道たまぁ~」「プラズマブレス」を同時に使用して、相手の盤面を光ドロップだらけにしてしまおう。
「千一夜の創話」を同じターンの最初に使えば、相手のドロップロックを解除しつつ自分の光ドロップも確保できるぞ。
また事前に「セイクリッドホーン」を使用していれば、相手盤面に降ってくる光ドロップを増やして相手を困らせることもできる。相手の使用した落ちやすくなるスキルも上書き出来て便利なので、使うタイミングを意識してみよう。
また「我乱童子の龍鳴」を使ったターンに相手にドロップを生成すれば、ダメージ軽減効果と合わせて耐える確率も上がるぞ。
慣れた相手はこれらのスキルも踏まえた行動を取ってくる。経験を積みながら読み合いに慣れていくと良い。
オーディン
編成の詳細を見る- モンスター①:極醒の天陽神・アテン
- モンスター②:清心の管龍楽士・マリエル
- モンスター③:超転生ヴリトラ
- モンスター④:転生クロノス
- モンスター⑤:転生ルミエル
- ・基本の勝ち筋
- 高い攻撃倍率による、木、光、闇属性に攻撃を集中させての判定勝ち
- ・戦い方のコツ
-
現在、数値の上で最大の攻撃倍率を誇るリーダー。判定に進んでも勝てるよう、3属性以上で相手の攻撃力を上回ることと、コンボ数をなるべく稼ぐことを意識しよう。
この編成では木、光、闇属性の攻撃力に寄せているので、少なくともこの3属性は相手を上回りつつ、コンボ数含めて判定での勝利を目指す。
相手のドロップ操作時間減少スキルで相手の攻撃を耐えることができたターンがあったとして、HPが満タンでないとオーディンのリーダースキルは発揮されない。「討魔の天唱」を使える状態なら、バインド&HP回復効果を活かすと良い。
「エンジェリックタンギング」はドロップ操作時間が減ってしまうが、相手が使用してきた操作時間50%減少スキルを10%に上書きすることもできる。ドロップロックの効果と合わせて、上手く読み合いに使っていこう。
りんトリオ
編成の詳細を見る- モンスター①:聖夜の来訪者・グレモリー
- モンスター②:神座の霊央神・カミムスビ
- モンスター③:背徳の熾天使・ルシファー
- モンスター④:彩妖精の水彩幻画師・アトリ
- モンスター⑤:高雅の鍵龍楽士・ラディ
- ・基本の勝ち筋
- 相手への回復ドロップ生成や、様々な妨害効果によるゲージ差での勝ち
- ・戦い方のコツ
-
火属性に寄せたバランスタイプの編成。火属性の単色パーティには木と闇、その他の単色や多色パーティには火属性を中心に攻撃し、毎ターンゲージを突破していく。
「裏切りの箴言」「ベルベットフィンガー」の効果や、「スイートワード」「あまた光る祝い星」による相手への回復ドロップ生成を駆使して、ゲージ差をつけての勝利を目指そう。
「聖夜の来訪者・グレモリー」が火列消し強化、「彩妖精の水彩幻画師・アトリ」「高雅の鍵龍楽士・ラディ」が4個消し強化の覚醒スキルを持っているので、リーダースキル発動条件の5個以上消しを火の列消しで達成しつつ、木、闇(+水)を4個消しできればかなりの攻撃力が出るだろう。
最初は難しいかもしれないが、意識して練習してみよう。
この編成は相手のバインドスキルに弱いのが弱点。
もしバインドスキルの多い環境になったら、覚醒スタイルをBに切り替えてバインド耐性の覚醒を準備したり、攻撃力に関する覚醒スキルを付け変えるなど色々試してみるのも良いだろう。
ソニア
編成の詳細を見る- モンスター①:聖夜の翠龍刀士・セリカ
- モンスター②:狛犬龍・センリ=ドラゴン
- モンスター③:色欲の大罪龍王・バリアス
- モンスター④:歴戦の皇帝・ナポレオン
- モンスター⑤:火炎獄・パイロデーモン
- ・基本の勝ち筋
- 相手のスキル効果を上書きし、回復力上昇とダメージ軽減による耐久
- ・戦い方のコツ
-
「熱延・フレイムメタル」でダメージ軽減、「フレイミングラスト」で回復力上昇、「タクティカルフレイム」で相手が使ってきたスキルの効果を上書き。というスキルの同時使用で耐えるのが基本の戦い方。
「悪魔の軍勢・火」をターンの最初に使えば、バインドと操作時間減少で更に妨害できるほか、「タクティカルフレイム」の効果を相手スキルより後に与えられる確率も上がる。
ただし組み合わせは強力だが、1ターンにスキルをまとめて使用する戦い方なので、スキルを使用できず火ドロップが足りないターンが生まれる恐れがある。
火ドロップの生成スキルも少ないため、スキルの温存を考えたり、火ドロップ以外も毎ターンしっかり消していくことが大事になるぞ。
ホルス
編成の詳細を見る- モンスター①:ハイビスカスの凛星霊・ロザリン
- モンスター②:神託の天啓者・セシリア
- モンスター③:護法の天啓者・セシリア
- モンスター④:背理の陰陽師・トウカ
- モンスター⑤:達眼の白沢・マシロ
- ・基本の勝ち筋
- スキル効果で相手の攻撃を弱体化させつつ多色判定勝ち
- ・戦い方のコツ
-
強化され、使いやすいスキルの実装で編成の幅が広がったホルス。
スキルで毎ターン攻撃力アップと相手の防御力減少を忘れないのは絶対だが、大事なのは「洞見の凝視」を使うタイミング。
相手が多色の編成だった場合、このスキルで相手の攻撃力アップを上書きすることができる。相手の攻撃力アップスキルを上書きできるタイミングで発動させよう。
バステト
編成の詳細を見る- モンスター①:山断の翠龍刀士・セリカ
- モンスター②:岩拳の大魔女・ゼラ
- モンスター③:瞬撃の英雄士・アキレウス
- モンスター④:グリフォンライダー・ギリアム
- モンスター⑤:翠の華龍・カサブランカ
- ・基本の勝ち筋
- 相手の盤面を入れ替えて、回復ドロップを押し付けることで攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
まず「九斬公の龍鳴」「ラースウィンド」の組み合わせで、相手の盤面に回復ドロップが降りやすくした状態でドロップを入れ替える。
更に「ウィンドシードブレス」で相手の盤面に木と回復ドロップを生成することで、相手の攻撃ドロップを奪っていく編成。
ドロップをロックされていても対応でき、相手の落ちやすくなる効果も上書きできる優れたコンボだ。
その他のターンは、しっかり木ドロップを消しつつコンボを組み、最大攻撃力が出るように努めよう。
バステトはバインド回復の覚醒スキルを持っているので、バインド状態にされたら回復ドロップを横1列で消して回復させると良い。
超覚醒ゼウス・ヴァルカン
編成の詳細を見る- モンスター①:聖夜の翠龍刀士・セリカ
- モンスター②:狛犬龍・センリ=ドラゴン
- モンスター③:聖夜の来訪者・グレモリー
- モンスター④:緋天蒼龍・エルドラド
- モンスター⑤:紅の華龍・バルバドス
- ・基本の勝ち筋
- 相手の盤面を火ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
火の列消しによる火力も高く、勝ち方もシンプルなお手頃編成。
相手の盤面にドロップを生成できるスキルを4つ持っており、自分の盤面の状況も見ながら、まとめて使ったり分割したりと様々な戦い方が可能。
相手に火ドロップを生成するスキル、火と回復を生成できるスキルを同じターンに使用する場合、後者を後から使うのが基本。
火ドロップのみを生成するスキルを後に回すと、相手を邪魔するために生成した回復ドロップの上から火ドロップを生成してしまい少しもったいない。
超覚醒ゼウス・マーキュリー
編成の詳細を見る- モンスター①:創壊神・ブラフマー=ドラゴン
- モンスター②:アジサイの淡星霊・ナツル
- モンスター③:瞬撃の英雄士・アキレウス
- モンスター④:蒼天夜龍・ニライカナイ
- モンスター⑤:水の精・シャルル
- ・基本の勝ち筋
- 相手の盤面を入れ替えて、水ドロップを押し付けることで攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
バステトと同様に「ラースウィンド」を軸にしているが、こちらは水ドロップを相手に与える編成。
「アクアハーモニー」を使用してから「ラースウィンド」で相手盤面の水と回復ドロップを増やし、「スプラッシュブレス」でしっかり妨害していく。一部のリーダーはそれでもリーダースキルを発動させられるかもしれないが、多くの場合はこのスキルのコンボが決まるはずだ。
ただもちろん、相手が上手くスキルの使用タイミングを合わせてきたらそうもいかない。相手の盤面を見て行動を読んでいこう。
相手にバインドスキルを使われたら手も足も出なくなるので、環境の流行りなども見て、覚醒スタイルBでバインド耐性を設定することも検討すると良い。
まずは様々なスキルの組み合わせに慣れるところから。
超覚醒ゼウス・ディオス
編成の詳細を見る- モンスター①:岩拳の大魔女・ゼラ
- モンスター②:樹天緋龍・ホウライ
- モンスター③:グリフォンライダー・ギリアム
- モンスター④:ウィンドキーパー
- モンスター⑤:翠の華龍・カサブランカ
- ・基本の勝ち筋
- 相手の盤面を木ドロップでいっぱいにし、攻撃能力を奪う
- ・戦い方のコツ
-
「ガイアボール」「ロックブレス」「ウィンドシードブレス」を使用し、相手の盤面を木ドロップでいっぱいにして1ターン耐えよう。
編成に水属性以外は含まれているので、副属性のドロップもしっかり消してコンボを重ねて、判定で属性を取れるようになれば勝率は上がっていくだろう。
相手からのドロップ生成に悩まされたら、「翠の華龍・カサブランカ」の代わりに「大花龍・ガイアブラキオス」を入れて試してみても良い。バインド耐性が無くなったり、回復ドロップの分お互いの生成数が減ったりはするものの、ドロップをロックする効果のおかげで勝てる試合も出てくるはず。
木列消し強化の覚醒スキルもたくさん持っており、列で消せば高い攻撃力を出せるぞ。使い分けてみよう。
様々な編成でバトルを楽しもう!
ここで紹介した編成を参考に、クラスバトルやランキングバトルに挑戦してみてくださいね!
様々なリーダーを試してみることで、それぞれの良いところや難しいところが理解でき、更なる上達に繋がりますよ!
バトルの基本をおさらいしたい方は、パズバト入門の戦術編をチェック!
※画像は開発中のものです。
※掲載情報は、掲載時点のものです。